【契約書翻訳のガイド】多言語プロジェクトを成功に導く翻訳
- ブログ
海外企業との取引において、契約書は切っても切れない書面です。お互いの不利益につながらないよう、高クオリティな翻訳が求められます。
そこで今回は、契約書翻訳でのトラブルを軽減するため、正確な翻訳を目指すノウハウを解説します。契約書翻訳の基本や翻訳サービスの選び方、ミスを避けるポイントなど、多言語プロジェクトに欠かせないノウハウを吸収していきましょう。
必要な知識・ノウハウを持っていれば、国際ビジネスにおける意思決定を加速させ、取引におけるトラブル解消にもつながります。
【契約書翻訳の基本】なぜ専門知識が重要なのか
契約書翻訳において「なぜ専門知識が重要なのか?」、契約書の特徴にフォーカスして解説します。
<日本と海外における契約書の特徴>
- 日本:相手への信頼を前提としており、抽象的(対応の余地が広い)な表現が多い
- 海外:曖昧な表現がなく、網羅的に記載されている
日本の場合、同じ商習慣や法律に則った企業と取引するケースが多く、契約書に記載のない場合も協議して解決する柔軟性があります。一方、海外は契約書に記載されていない内容は考慮されないため、曖昧な表現を排除した契約書が作成されます。
こうした違いから、契約書を直訳すると解釈を間違えるリスクがあるため、国の法体系や商習慣などの専門知識が欠かせません。
契約書翻訳サービスの選び方
翻訳のクオリティ向上、契約上のトラブルを避けるために、契約書翻訳サービスの選び方を解説します。
翻訳サービスの評判・信頼
クオリティが高く、信頼できる翻訳サービスを選ぶために、以下のポイントをチェックしましょう。
<チェックすべきポイント>
- 企業としての透明性があるか(企業情報や経営者プロフィールなど)
- 翻訳者の経歴や実績がHP上に掲載されているか
企業の情報が開示されている場合、トラブル発生時にその責任を追及できます。契約書翻訳はデリケートな内容を扱うため、信用に値する企業か確認してください。
また、契約書は売買契約や秘密保持契約など、複数のジャンルがあり、それぞれ必要とされる専門知識も異なります。自社プロジェクトの分野に精通しているか、翻訳者の経歴・実績も含め得意分野をHPで確認しましょう。
翻訳にかかるコスト
契約書翻訳を依頼する際は、以下の項目からコストの総額を把握してください。
<確認すべきコストの内訳>
- 翻訳にかかる料金
- 修正にかかる料金
- レイアウトや図式処理にかかる料金
翻訳料金のみが安いサービスでも、クオリティが低ければ何度も修正を繰り返し、追加料金が発生する恐れもあります。安さだけを求めず、納品後も含めたコストを想定し委託先を探しましょう。
翻訳ミスを避けるためのチェックポイント
契約書の翻訳ミスを避けるには、以下のポイントをチェックしてください。
<翻訳ミスを避けるチェックポイント>
- 契約書の適用国で法律に違反していないか
- 委託先にて徹底した品質管理が行われているか
日本と海外では法律が異なり、たとえばアメリカでは英米法に則った契約書を作成しなければなりません。適用国に適した法律での翻訳が求められるため、ミスのないよう専門家へのレビュー(リーガルチェック)も検討しましょう。
また、翻訳サービスによっては、品質管理の一環として翻訳作業や仕上げ作業などの工程で段階的なチェックが行われます。誤訳や認識の齟齬につながらないよう、翻訳サービスの品質管理体制も確認しましょう。
契約書翻訳における技術の活用
契約書翻訳では、AIを使った自動翻訳を活用することで、社内の意思決定を加速させられます。そもそも、契約書を翻訳した文章は原文と解釈の異なる箇所もあり、法的拘束力がありません。
しかし、翻訳した契約書をもとに、社内で取引内容を検討するうえでは十分に活用できます。AIを使った自動翻訳は、契約書の翻訳作業を数十秒で済ませられるため、意思決定までの時間が短縮されます。
もちろん、翻訳サービスも併用する必要はありますが、自動翻訳の活用により国際ビジネスでの対応力向上に期待できるでしょう。
まとめ
契約書の翻訳は、国の法体系・商習慣なども含めた専門知識がなければ解釈にズレが生じます。海外と日本では法律だけでなく、契約書の記載方法まで異なります。より正確な契約書翻訳を行うには、「契約書翻訳サービスの選び方」で解説したポイントを押さえて翻訳サービスを選ばなければなりません。
「ブライト章」は、お客様の海外進出を手厚くサポートできるよう、多言語翻訳(85ヶ国以上)に対応しております。専門分野に精通したネイティブ翻訳者も在籍していますので、幅広いジャンルの翻訳もお任せください。
原稿チェックはもちろん、丁寧な校正も含め、徹底したアフターフォローまで対応させていただきます。翻訳サービス選びでお困りの担当者様は、ぜひブライト章をご利用ください。